SCHOOL TRIP
修学旅行
民泊とは
子どもたちの"生きる力"を育む
南島原市の農林漁家で、民泊体験はいかがですか。
農林漁業を営む家庭の"日常"は、民泊体験を行う人にとっての"非日常"となります。南島原では『家業体験・田舎体験』ができます。いつも同じ体験ではなく、天候により家業体験は左右されますし、ほたる観察や星空観察、たけのこ堀りや貝掘りなど、田舎体験も季節によって様々です。また、食事づくり(南島原の家庭料理)や配膳、布団敷きなども一緒に行っていただきます。
田舎の暮らしをまるごと満喫してください。

Shake hands から Shake hearts へ ~南島原民泊~
南島原の民泊では最初と最後に握手を交わします。最初は不安と緊張が入り交ざった握手。しかし、最後にはお互いに感謝と感動の握手へと変わります。この握手と体験活動を通して南島原の人の温かさを感じていただければと思います。



民泊での過ごし方
民泊の過ごし方(一例)
1日目 | 14:00 入村式 式後に宿泊先の民家へ移動します。 |
![]() |
---|---|---|
15:00 宿泊する民家に到着 自己紹介、家庭のルール説明等があります。 |
||
15:30 各種体験 民泊先で季節に応じた体験をしていただきます。 (農林漁業体験や郷土料理づくり体験等) |
![]() |
|
17:30 夕食づくり、夕食、後片づけ 民泊先の家族と一緒に食事をつくっていただきます。 |
||
20:00 入浴、団らん お風呂は温泉施設利用の場合もあります。民泊先の家族と交流を深めてください。 |
![]() |
|
22:00 就寝 お布団も一緒に準備していただきます。 |
||
2日目 | 6:30 起床、朝食づくり、朝食、後片づけ | ![]() |
8:00 離村式 |
南島原民泊体験動画公開中!
民泊パンフレット
農林漁業が盛んに営まれている南島原で感動体験!! 山と海に囲まれた自然体験の宝庫である南島原市にぜひお越しください。 民泊に関しては『民泊パンフレット』をご覧ください。教育旅行などでご利用の場合はパンフレットをお送りします。 パンフレットダウンロード |
![]() |
安全対策
南島原市の民泊体験Q&A
-
- 南島原市の農林漁業体験民泊はどんな所?
- 保健所の簡易民宿の許可を全軒取得した農林漁業を営んでいる家庭です
- 南島原市は農林漁業が盛んな地域!
- 農林漁業に携わっている家庭と過ごすからこその本物体験
- 保健所から「旅館業営業許可」を受け、水質等の検査もクリア
-
- 安全や健康面は大丈夫なの?
- 安全衛生講習会の受講義務や研修会を実施しています
- 講師を招いてインストラクター研修会などを開催
- 年に数回開催する安全衛生講習会の受講は、農林漁業体験民宿を行う条件のひとつ
- 全軒賠償責任保険等加入済み(宿舎賠償責任保険・体験指導者賠償責任保険・体験参加者傷害保険)
-
- 慣れない体験を行っても大丈夫なの?
- 受入先の民家は事前に研修を行います
- 各民家で行う体験は、受入家庭(民泊受入者)が普段から行っている作業、つまり、受入家庭はその分野におけるプロ!
- 安全対策、危険予知については事前に講習会等で学習済み
- そして、何より慣れない作業だからこそ、新鮮さやより大きな達成感を味わえる
-
- アレルギー等の対応は?
- 事前に情報をいただき各民家で対応させていただきます
- 学校様からアレルギー等の情報をいただき、受入先の民家へ事前に連絡いたします
- ご提出いただいた個人情報は、民泊体験受入時にしか使用いたしません
思い出
現在、準備中です。
民泊の料金
1泊2食・半日の農林漁業体験(お1人様)
中学生以上 | 9,000円(税別) | 小学生 | 7,000円(税別) |
---|
※料金にはあらかじめ保険料が含まれております。
※1軒あたり3~5人での民泊になります。
申込み
観光協会へFAXまたはメールでの申込みをお願いします。
詳細は電話にてご説明いたします。
TEL | 0957-65-6333 | FAX | 0957-65-6336 |
---|
お気軽にお問合せください。