南島原市は、1567年、南蛮船が口之津港に来航し西洋文化が華開き、キリシタン関係遺跡が数多く点在する地域です。
また、温暖な気候と肥沃な土壌は豊かな自然を生み、美しい景色となって訪れた人々を楽しませてくれます。
西洋文化流入の歴史を学び、美しい自然を眺められる南島原をお楽しみください。
見る・学ぶ検索タグからお店を検索できます。
一覧
- 権田公園
- ふかえ桜パーク 平成2年からおよそ5年間にわたり継続した雲仙普賢岳噴火では、山頂に形成された溶岩…
- 西望公園・西望記念館 西望公園は、日本彫刻界の巨匠、北村西望翁の生誕の地であります。 園内には、長崎…
- 龍石海岸 龍石海岸では、雲仙火山が最初に噴出したとされる50万年前の地層が観察できます。 …
- 俵石展望所 眼下には有家の街並みが広がる絶景ポイント。 不知火(しらぬい)海、有明海、天気の…
- 土石流被災家屋保存公園 平成4年に島原半島を襲った雲仙普賢岳の噴火に伴う土石流災害。 その被害に遭った家…
- 前浜海水浴場
- 吉利支丹墓碑(キリシタン墓碑) 日本語の音読をそのままポルトガル式つづりのローマ字で表現した碑文は日本で最古とさ…
- 有家キリシタン史跡公園